ライン

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

by at

2012年05月21日

絵本展×金環日食

今朝の金環日食
楽しみましたかemotion11

とってもいい天気で、
満喫できましたね〜emotion20

記念に、思い出の絵本展のマークと
コラボしてみましたemotion11

  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 09:43●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年11月24日

「桃太郎」あれこれ


ご存知の通り、昔話というのは作者が誰で、書かれたのはいつ…
ということはハッキリしないのですね。

そして、いくつかの地方に内容や結末が異なる話が
伝わっていることが多いようです。
本来、争いなどしなで桃太郎ゆかりの地として
和やかに仲良く集まるキッカケとなっているようです。

「桃太郎」の場合、“桃太郎サミット”や“日本桃太郎会連合会”があり、
ちなみに、そのゆかりの地は以下の市や町だそうです。

岡山県…岡山市/総社市/倉敷市
香川県…高松市(女木島など)
愛知県…犬山市
奈良県…磯城郡田原本町




さて、
『昔話とこころの自立』
松居友(まついとも)著 宝島社 1994年6月15日 初版発行
には、
桃太郎が鬼ヶ島に出向いたのは、
鬼が若い女性をさらっていったから
それを助けに行ったのだ。という筋になっている
地方の話が取り上げられています。

どの話によりますと、
桃太郎は鬼を打ち破って娘を取り返し、
嫁にしたのだそうです。

松居さんは、この話を分析して、
鬼とは、自分の手の内にある娘を誰にも渡すまいとする父の性の象徴で、
桃太郎は「娘さんをお嫁さんにください」と乗り込んでくる憎き若者…
鬼から娘を奪って結婚した桃太郎も、
やがて娘が欲しいと現れる若者に対して鬼となる。

という論を展開しています。

さだまさしのemotion18親父の一番長い一日 や、
映画home2花嫁の父 などというタイトルも思い出される
興味深い論ですね。

松居友さんは「桃太郎」を男の子の成長の物語として考えると、
青年期から大人への最後の自立の物語で、
第3次反抗期をテーマにしていると述べています。

そして、そういう観点から
“犬”と“猿”と“雉子”を桃太郎の自立を支える力として、
例えばユングという人がこころの能力としてあげている4つの能力、
「思考・感情・感覚・直感」と関連させて、

犬=激しい感情の力
猿=直感的な判断力
雉子=全体を俯瞰する力・感性をつかさどる感覚


と考えることもできると書いておられます。

松居さんは、上記の文に続けて、
別に、犬・猿・雉子を
このようにあてはめることにとらわれることはないが、
自立を達成するには、
上記の力が調和的に働くことが必要ではないか。と結ばれています。

昔話は古びない

松居友さんの本などに巡り会うと、
そういう思いが湧いてきますね。


face01「ムーミンパパ」より

  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 12:01●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年11月14日

今も、日々生まれ続けている物語

元文化庁官の河合隼雄さんは、
『子どもの宇宙』(岩波新書)の冒頭に
こう書いておられます。

この宇宙のなかに子どもたちがいる。
これは誰でも知っている。
しかし、ひとりひとりの子どものなかに宇宙があることを
誰もが知っているであろうか。

それは、無限の広がりと深さをもって存在している。
大人たちは子どもの姿の小ささに惑わされて、
ついその広大な宇宙の存在を忘れてしまう。



deco9子どもの宇宙の一例を紹介させていただきます。


この子は、お母さんに
凧揚げを教えてもらっていました。
「凧を持ってー
 持ったら手を挙げて走るのよ」

張り切って走り、そして、
ほどよい風が吹いていたのですが・・・失敗

なぜなら、この子は凧を右手に持ち、
挙げていたのは左手だった
からです!

でも、めでたく凧が揚がるようになると、
この子は、写真のように凧を地面に敷き、その上に乗って呼びかけました。

「凧さん、早くあがってよ。私も空を飛びたいよーっ」


別の日、ちょっと頭を打った妹を案じ、
冷蔵庫に駆けていったこの子が
妹のおでこにあてたのは・・・

サンドイッチ用の「チーズ」でした。




あなたのご家庭にも、
こんな物語が毎日生まれ続けているのではないでしょうか。

ぜひ、こうした宝物を書きとめてくださいね。



face01「ムーミンパパ」より

  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 18:14●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年11月05日

「竹取物語」と「源氏物語」

food03いきなりですが、さて問題ですdeco10


Q. 「竹取物語」と「源氏物語」のどちらが早いのでしょう?

A. 「竹取物語」の方が先ですemotion20

はいはい、こんなふう↓になっていますね。
<成立年代>
「竹取物語」→ 平安時代前期(890年代後半らしい)
「源氏物語」→ 平安時代中期(2008年が書かれて千年と言われた)

「源氏物語」の“絵合わせの巻き”に、
「物語の出ではじめの祖(おや)る竹取の翁」と書かれた箇所があり、
紫式部も「竹取物語」を読んでいたことが分かっています。


かぐや姫を形容して、
月光の清らかさを表す
「けうら」・「きよら」という言葉が
よく用いられていますが、
源氏物語に登場する女性の一人「紫の上」に、
この「きよら」がよく出てきます。
「紫の上」は中秋の名月の前夜の
月明かりの中で亡くなります。
こうしたことから、紫式部が“かぐや姫”のイメージを
「紫の上」に重ねていたことが感じられます。

「源氏物語」に登場する女性の中ではもう一人
「浮舟」が身投げをしようとしてうずくまっているのを
横川の僧都が見つけた場面で
「どういう人だか分からない。まるでかぐや姫みたいだ」と
形容されています。

【参考文献】
『物語をものがたる』 河合隼雄対談集
小学館発行 1994年2月10日 初版第一刷
「竹取物語」河合隼雄さんと中西進さんの対談より
※本文中の図もこの書から引用させていただきました。




Q. 「竹取物語」が出てくる古典は他にもありますか?

A1. 「今昔物語」の一つに「竹取物語」の古い形が載っていますemotion20
求婚者への難題が異なっていて、
仏教的な色合いが強いそうです。

A2. 「万葉集」に「竹取の翁の歌」というのがありますemotion20
その歌は、こんな内容です↓

野原で9人の娘がスープを煮ていて、
「おいで」と声をかけられて竹取の翁がその場へ行った。
やがて、娘たちが
「どうしてこのおじいちゃん来たのよ、いやらしいわね」と言いだし、
翁は馴れ馴れしくしたことを恥じて歌を作った。


人情の機微にふれた、なかなか興味深い歌ですね。
ただ、万葉集の研究者は、
この歌と「竹取物語」との関係を考えて悩んでいるそうです。


私たちは、研究者ではありませんから、
「ふーん、おもしろいなぁ」と
楽しんでいればいいのですよね、多分。

【参考文献】
『物語をものがたる』 河合隼雄対談集
小学館発行 1994年2月10日 初版第一刷
「竹取物語」河合隼雄さんと中西進さんの対談より
※本文中の図もこの書から引用させていただきました。



余談ですが…
この本には、五人の求婚者への難題の内、四つが光・月に関係があり、
「竹取物語」の作者が大変「心にしたくのある」人だと書かれています。
五つの難題“仏の鉢”、“火鼠の皮衣”、“蓬莱の玉の杖”、“龍の玉”、“子安貝”
これらがすらすら出てくるとしたら、
あなたは「通」にちがいありません!




face01「ムーミンパパ」より



flowers&plants11これも絵本展に展示中emotion20
実際に古典の本や絵もありますemotion20
いろいろ読み解いてみるなんて「通」の楽しみ方もどうぞdeco13

思い出の絵本展スタッフより

  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 08:30●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年11月03日

「桃太郎」と「方角」


岡山駅東口広場に
桃太郎と犬・猿・雉子の像が立っています。
勇ましくて、表情にも迫力がありますね。

ところで、この像は
いったいどこを目指しているのでしょうか?

その答えは…

そうですemotion22鬼ヶ島ですemotion22
この鬼ヶ島は、
香川県高松市の女木島(めぎじま)だそうです。

えっemotion23
女木島に住んでいる人は鬼扱いされて
困っていないかとお考えですか?
うーむ、あなたはとても心の優しいすてきな方ですねface15
ご安心くださいhand&foot08

瀬戸内海に浮かぶ女木島には、
1930年(昭和5年)に発見された鬼ヶ島洞窟があり、
「桃太郎」をはじめ、全国の鬼伝説などを紹介している
博物館もあります。
2010年には、瀬戸内国際芸術祭の会場の一つにもなり、
期間中は国内はもとより海外からも
多数の観光客が島に押し寄せたそうです。
鬼ヶ島と呼ばれることを
観光資源として生かしているのですemotion20
たくましいですねdeco10

さて、安心していただいたところで、
もう少し「桃太郎」を素材に
方角の話しを続けさせてください。


animal11


鬼は、牛のような角を生やし、
虎の皮を身につけています。
これは、鬼が丑寅(うしとら)の方角に住む
考えられていたからだそうです。

えーい!犬、猿、雉子も含めて、
一気にご紹介いたしましょうemotion04

下の図をご覧下さい。


これを文字で整理すると、↓のようになります。



鬼門の方角に住む鬼に立ち向かうために、
ほぼ反対方向に当たる
「戌(イヌ)」「申(サル)」「酉(トリ)」が
選ばれたとの説があります。
酉(トリ)は本来ニワトリなのですが、
「桃太郎」では“キジ”になっています、
空を飛んで偵察をし、攻撃することもできる鳥ということで、
キジが選ばれたのでしょうか。

「桃太郎」と「方角」のお話は、
ひとまず結びとさせていただきます。

face01「ムーミンパパ」より



↑このお話も、複数のももたろうの絵本といっしょに
「思い出の絵本展」で展示してありますanimal01

ぜひ遊びにいらしてくださいねface15

絵本展実行委員会
スタッフ一同より
  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 10:00●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月24日

設立総会&誕生日会が行われました!

22日月曜日にいつもの話し合いとは違う内容でした!
どんどん前に進んでいく思い出の絵本展face01

話し合いの途中なんと誕生日会が行われましたdeco10
手作りケーキでfood04素敵な誕生日会でした!


素敵な1日でしたface03

やのっち  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 10:34●いろんなハナシ
Comments(1)

2011年08月22日

どれだけの力になれるかなぁ

今年度から参加させていただきましたface01
自分の力がどこまで発揮できるかわかりませんが絵本を通して
楽しく笑顔で伝えるモットーに協力できる事をどんどんしていきたいなと思います!!よろしくお願いしますface03

byやのっち  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 20:44●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月16日

念願の絵本展のブログが出来うれしいです

flowers&plants9思い出の絵本展の実行委員会に新しく入ってくれた若い二人
のおかげで今まで、考えていても実現できなかったブログを立ち上げる事ができ感謝hand&foot02
これからは少しずつ今年のテーマの「日本の昔話」について
どんな感じですすめているか・・・を紹介したいと思います。
皆さんは日本の昔話というと、どんなお話が頭に浮かびますか?   
私は「ももたろう」が一番に浮かびましたface01
日本の五大昔話というものもあるそうです。
うーーんとえーーーと「ももたろう」「かちかちやま」「さるとかに」「したきりすずめ」「はなさかじいさん」だそうです。
なぜ「きんたろう」は入ってないの?
「きんたろう」は伝説であって、昔話ではありません。
昔話は、生活の中から生まれ、口伝えで伝承されてきたお話のこと。「むかし」という確かではない時や、「あるところに」という不明な場所を用い、本当にあったかどうかは問題ではない。「むかしむかし」などの決まり文句で始まり、「あったとさ」とか「そればっかり」などの慣用句で終わるのが特徴。
伝説は、様々な地方で語り伝えられた民話のひとつ。特に語り手によって「事実を伝えるもの」として語り継がれたものを言うがその内容が本当に事実であるかどうかは問わない。一般的に地名や由緒を語る。飛騨の伝説の例
両面すくな。余談この両面すくなのお話は、飛騨びとのロマンをかきたて、沢山の歴史考察の本も出ています)
一口に昔話といってもいろいろあるんですねぇ。
わいわいがやがや四方山話をしながら、昔話って何だろう?をご一緒に楽しみましょう!
次回は、「かちかちやま」について。実行委の芸術家Mさんが、波紋を投げかけてくださったので、そのお話を・・・
            絵本展実行委 あっこたん  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 09:42●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月03日

できることで頑張ります。

すんばらしいブログをありがとうございます。
思い出の絵本展実行委員に加えていただき、まだまだ日が浅い私ですが、なんとかできることで協力させていただいてます。出会えたお仲間に支えられ、教えられ楽しく会議に参加しています。
なにより絵本についていろいろ知る機会があり、とても嬉しく思ってます。
ポスターも具体的につめの段階で、いいものができるといいなぁと。考えている実行委員のchan(中学生の頃のニックネームで、別にChineseというわけではないのです)です。
どうぞ、よろしくお願いします。初投稿でうまくいくやら不安〜〜〜。
  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 23:15●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月02日

思い出の絵本展

はじめまして!
思い出の絵本展実行委員会 のんちゃんですface02
念願のブログがNちゃんのお陰でできあがりました!hand&foot02
本当に有難うございましたemotion10

機械オンチで、パソコンもろくに使えない私も、是を期にチャレンヂして頑張りたいと思います!どうぞ、よろしくお願いしますemotion11face15

思い出の絵本展は、毎年11月に絵本展を開催して、5年めになります。hand&foot08

今年も、盛りだくさんで、中身の濃いものになるようにみんなで、楽しみながら、進めています。face16emotion13

みなさん、楽しみにしててくださいね!

では、これからもよろしくお願いしますflowers&plants11  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 17:50●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月02日

念願のブログ

こんにちはface02
念願だったブログがやっと立ち上がりましたemotion15

私たちの絵本展も仲間が増えてとても若返りましたよ。

昨晩の会議でブログの説明があり、みんなで投稿することになりました。
まだまだ何をすればいいのか手探りの状態ですが・・・・
とりあえず、投稿してみることにtransportation09

今は11月2日から6日まで行われる絵本展について
計画進行中です。
一番のメインは5日に「長谷川義史さんの絵本ライブ」
することなんですが、
その他にもいろんな事が計画されています。hand&foot08

会議をしていてもワクワクするんですよ

興味のある方は気軽に連絡くださいねemotion18

              絵本展のけこしゃんでしたweather10
  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 13:16●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月01日

こんにちわ(≧∀≦)ノ

はじめましてのヒトも、
そうでないヒトも…

face02こんにちわ〜!!!

思い出の絵本展実行委員会ですemotion18

思い出の絵本展も、
おかげさまで今年で5回目を迎えますemotion20

思い出の絵本展のファンのヒト、
初めて絵本展を知ったヒト、
絵本好きのヒト、
パパさん、ママさん、
そしてもちろん…こどもたちanimal01

deco13いろんなヒトたちと繋がりたい!
deco13どんどん発信していきたい!

…ということで、ブログをはじめました!


そして。。。


思い切ってホームページも立ち上げちゃおうemotion20

ということで、只今制作真っ最中ですgift&mail6


このブログでは、
思い出の絵本展メンバー(実行委員会)が、
いろいろと綴っていきたいと思っていますflowers&plants4

いろんなメンバーが登場しますので、
どうぞお楽しみにfood05

もちろん、
“思い出の絵本展2011”
の情報も更新していきますemotion17

ちょっと一息ついた時や、
なんとなくポッカリ時間があいた時、
ふと思い出した時、
トイレの中でのひととき(笑)、
などなど、
日々の生活の中に寄り添って、
ふと読んでいただけるような、
そんなブログになるように、
メンバー全員で盛り上げていきますdeco10

どうぞよろしくお願いしますfood08_02


思い出の絵本展実行委員会
スタッフ一同より

  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 00:00●いろんなハナシ
Comments(0)