ライン

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

by at

2011年08月24日

設立総会&誕生日会が行われました!

22日月曜日にいつもの話し合いとは違う内容でした!
どんどん前に進んでいく思い出の絵本展face01

話し合いの途中なんと誕生日会が行われましたdeco10
手作りケーキでfood04素敵な誕生日会でした!


素敵な1日でしたface03

やのっち  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 10:34●いろんなハナシ
Comments(1)

2011年08月22日

どれだけの力になれるかなぁ

今年度から参加させていただきましたface01
自分の力がどこまで発揮できるかわかりませんが絵本を通して
楽しく笑顔で伝えるモットーに協力できる事をどんどんしていきたいなと思います!!よろしくお願いしますface03

byやのっち  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 20:44●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月16日

念願の絵本展のブログが出来うれしいです

flowers&plants9思い出の絵本展の実行委員会に新しく入ってくれた若い二人
のおかげで今まで、考えていても実現できなかったブログを立ち上げる事ができ感謝hand&foot02
これからは少しずつ今年のテーマの「日本の昔話」について
どんな感じですすめているか・・・を紹介したいと思います。
皆さんは日本の昔話というと、どんなお話が頭に浮かびますか?   
私は「ももたろう」が一番に浮かびましたface01
日本の五大昔話というものもあるそうです。
うーーんとえーーーと「ももたろう」「かちかちやま」「さるとかに」「したきりすずめ」「はなさかじいさん」だそうです。
なぜ「きんたろう」は入ってないの?
「きんたろう」は伝説であって、昔話ではありません。
昔話は、生活の中から生まれ、口伝えで伝承されてきたお話のこと。「むかし」という確かではない時や、「あるところに」という不明な場所を用い、本当にあったかどうかは問題ではない。「むかしむかし」などの決まり文句で始まり、「あったとさ」とか「そればっかり」などの慣用句で終わるのが特徴。
伝説は、様々な地方で語り伝えられた民話のひとつ。特に語り手によって「事実を伝えるもの」として語り継がれたものを言うがその内容が本当に事実であるかどうかは問わない。一般的に地名や由緒を語る。飛騨の伝説の例
両面すくな。余談この両面すくなのお話は、飛騨びとのロマンをかきたて、沢山の歴史考察の本も出ています)
一口に昔話といってもいろいろあるんですねぇ。
わいわいがやがや四方山話をしながら、昔話って何だろう?をご一緒に楽しみましょう!
次回は、「かちかちやま」について。実行委の芸術家Mさんが、波紋を投げかけてくださったので、そのお話を・・・
            絵本展実行委 あっこたん  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 09:42●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月03日

できることで頑張ります。

すんばらしいブログをありがとうございます。
思い出の絵本展実行委員に加えていただき、まだまだ日が浅い私ですが、なんとかできることで協力させていただいてます。出会えたお仲間に支えられ、教えられ楽しく会議に参加しています。
なにより絵本についていろいろ知る機会があり、とても嬉しく思ってます。
ポスターも具体的につめの段階で、いいものができるといいなぁと。考えている実行委員のchan(中学生の頃のニックネームで、別にChineseというわけではないのです)です。
どうぞ、よろしくお願いします。初投稿でうまくいくやら不安〜〜〜。
  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 23:15●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月02日

思い出の絵本展

はじめまして!
思い出の絵本展実行委員会 のんちゃんですface02
念願のブログがNちゃんのお陰でできあがりました!hand&foot02
本当に有難うございましたemotion10

機械オンチで、パソコンもろくに使えない私も、是を期にチャレンヂして頑張りたいと思います!どうぞ、よろしくお願いしますemotion11face15

思い出の絵本展は、毎年11月に絵本展を開催して、5年めになります。hand&foot08

今年も、盛りだくさんで、中身の濃いものになるようにみんなで、楽しみながら、進めています。face16emotion13

みなさん、楽しみにしててくださいね!

では、これからもよろしくお願いしますflowers&plants11  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 17:50●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月02日

念願のブログ

こんにちはface02
念願だったブログがやっと立ち上がりましたemotion15

私たちの絵本展も仲間が増えてとても若返りましたよ。

昨晩の会議でブログの説明があり、みんなで投稿することになりました。
まだまだ何をすればいいのか手探りの状態ですが・・・・
とりあえず、投稿してみることにtransportation09

今は11月2日から6日まで行われる絵本展について
計画進行中です。
一番のメインは5日に「長谷川義史さんの絵本ライブ」
することなんですが、
その他にもいろんな事が計画されています。hand&foot08

会議をしていてもワクワクするんですよ

興味のある方は気軽に連絡くださいねemotion18

              絵本展のけこしゃんでしたweather10
  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 13:16●いろんなハナシ
Comments(0)

2011年08月01日

こんにちわ(≧∀≦)ノ

はじめましてのヒトも、
そうでないヒトも…

face02こんにちわ〜!!!

思い出の絵本展実行委員会ですemotion18

思い出の絵本展も、
おかげさまで今年で5回目を迎えますemotion20

思い出の絵本展のファンのヒト、
初めて絵本展を知ったヒト、
絵本好きのヒト、
パパさん、ママさん、
そしてもちろん…こどもたちanimal01

deco13いろんなヒトたちと繋がりたい!
deco13どんどん発信していきたい!

…ということで、ブログをはじめました!


そして。。。


思い切ってホームページも立ち上げちゃおうemotion20

ということで、只今制作真っ最中ですgift&mail6


このブログでは、
思い出の絵本展メンバー(実行委員会)が、
いろいろと綴っていきたいと思っていますflowers&plants4

いろんなメンバーが登場しますので、
どうぞお楽しみにfood05

もちろん、
“思い出の絵本展2011”
の情報も更新していきますemotion17

ちょっと一息ついた時や、
なんとなくポッカリ時間があいた時、
ふと思い出した時、
トイレの中でのひととき(笑)、
などなど、
日々の生活の中に寄り添って、
ふと読んでいただけるような、
そんなブログになるように、
メンバー全員で盛り上げていきますdeco10

どうぞよろしくお願いしますfood08_02


思い出の絵本展実行委員会
スタッフ一同より

  

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 00:00●いろんなハナシ
Comments(0)