ライン

2011年11月05日

「竹取物語」と「源氏物語」

food03いきなりですが、さて問題ですdeco10


Q. 「竹取物語」と「源氏物語」のどちらが早いのでしょう?

A. 「竹取物語」の方が先ですemotion20

はいはい、こんなふう↓になっていますね。
<成立年代>
「竹取物語」→ 平安時代前期(890年代後半らしい)
「源氏物語」→ 平安時代中期(2008年が書かれて千年と言われた)

「源氏物語」の“絵合わせの巻き”に、
「物語の出ではじめの祖(おや)る竹取の翁」と書かれた箇所があり、
紫式部も「竹取物語」を読んでいたことが分かっています。

「竹取物語」と「源氏物語」
かぐや姫を形容して、
月光の清らかさを表す
「けうら」・「きよら」という言葉が
よく用いられていますが、
源氏物語に登場する女性の一人「紫の上」に、
この「きよら」がよく出てきます。
「紫の上」は中秋の名月の前夜の
月明かりの中で亡くなります。
こうしたことから、紫式部が“かぐや姫”のイメージを
「紫の上」に重ねていたことが感じられます。

「源氏物語」に登場する女性の中ではもう一人
「浮舟」が身投げをしようとしてうずくまっているのを
横川の僧都が見つけた場面で
「どういう人だか分からない。まるでかぐや姫みたいだ」と
形容されています。

【参考文献】
『物語をものがたる』 河合隼雄対談集
小学館発行 1994年2月10日 初版第一刷
「竹取物語」河合隼雄さんと中西進さんの対談より
※本文中の図もこの書から引用させていただきました。




Q. 「竹取物語」が出てくる古典は他にもありますか?

A1. 「今昔物語」の一つに「竹取物語」の古い形が載っていますemotion20
求婚者への難題が異なっていて、
仏教的な色合いが強いそうです。

A2. 「万葉集」に「竹取の翁の歌」というのがありますemotion20
その歌は、こんな内容です↓

野原で9人の娘がスープを煮ていて、
「おいで」と声をかけられて竹取の翁がその場へ行った。
やがて、娘たちが
「どうしてこのおじいちゃん来たのよ、いやらしいわね」と言いだし、
翁は馴れ馴れしくしたことを恥じて歌を作った。


人情の機微にふれた、なかなか興味深い歌ですね。
ただ、万葉集の研究者は、
この歌と「竹取物語」との関係を考えて悩んでいるそうです。

「竹取物語」と「源氏物語」
私たちは、研究者ではありませんから、
「ふーん、おもしろいなぁ」と
楽しんでいればいいのですよね、多分。

【参考文献】
『物語をものがたる』 河合隼雄対談集
小学館発行 1994年2月10日 初版第一刷
「竹取物語」河合隼雄さんと中西進さんの対談より
※本文中の図もこの書から引用させていただきました。



余談ですが…
この本には、五人の求婚者への難題の内、四つが光・月に関係があり、
「竹取物語」の作者が大変「心にしたくのある」人だと書かれています。
五つの難題“仏の鉢”、“火鼠の皮衣”、“蓬莱の玉の杖”、“龍の玉”、“子安貝”
これらがすらすら出てくるとしたら、
あなたは「通」にちがいありません!




face01「ムーミンパパ」より



flowers&plants11これも絵本展に展示中emotion20
実際に古典の本や絵もありますemotion20
いろいろ読み解いてみるなんて「通」の楽しみ方もどうぞdeco13

思い出の絵本展スタッフより


スポンサーリンク
同じカテゴリー(●いろんなハナシ)の記事画像
絵本展×金環日食
「桃太郎」あれこれ
今も、日々生まれ続けている物語
「桃太郎」と「方角」
設立総会&誕生日会が行われました!
同じカテゴリー(●いろんなハナシ)の記事
 絵本展×金環日食 (2012-05-21 09:43)
 「桃太郎」あれこれ (2011-11-24 12:01)
 今も、日々生まれ続けている物語 (2011-11-14 18:14)
 「桃太郎」と「方角」 (2011-11-03 10:00)
 設立総会&誕生日会が行われました! (2011-08-24 10:34)
 どれだけの力になれるかなぁ (2011-08-22 20:44)

by 思い出の絵本展 実行委員会 at 08:30 │●いろんなハナシ
Comments(0)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。